2019年2月9日土曜日

『ファースト・マン』

★★★★☆

アポロ計画を描いた映画としては、トム・ハンクスが主演した『アポロ13』が大好きです。あれは、月面着陸というミッションは失敗しますが、次々と起こるトラブルを宇宙飛行士と地上クルーの努力で乗り切るという内容で、失敗したミッションを取り上げたところに大きな価値があると思っています。

『ファースト・マン』はアポロ11号で人類初の月面着陸を成功させたニール・アームストロングが主人公なので、これを普通にハリウッドが映画化したら、人類の偉業、科学の勝利、勇敢なる英雄、アメリカの誇り、…といったキラキラした作品にしかならないはず。ただ、そこは『セッション』『ラ・ラ・ランド』のデイミアン・チャゼル監督なので、さぞかし違う切り口の作品なのだろうという期待がありました。

結果としては、アポロ11号をテーマに、よくここまでネガティブな雰囲気漂う作品にしたなあという出来栄えでした。NASAの仕事では、時には生死に関わるほどの非常に厳しい訓練、事故による仲間の死、マスコミや世間からのバッシング、プライベートでは、娘の死、生きて帰れる保証のない仕事に取り組むことから来る家族との微妙な関係と、アポロ計画が語られるとき、普通ならあまり強調されないネガティブな要素を淡々と描写していきます。
逆に、月面着陸を実現させることが技術的にいかにすごいことなのかは、ほとんど表現されません。

主人公は、すべてを飲み込んでミッションに取り組み、家族と接している感じで、ほとんど感情を表現しないので、何を考えているのかはよくわかりません。本物のニール・アームストロングがこういう人だったのか、この作品用に作られた人物造形なのか、たぶん後者のような気がします。

あとは、手持ちカメラを多用しているのか、かなり画面がフラフラと揺れるのが印象的。ロケットの発射の際の船内の振動も思い切り画面を揺らします。でもそこがドキュメンタリーやニュース映像のようで生々しく、リアルに感じられます。
音も、ロケット噴射やその振動でガタガタ、ギシギシと大きな音をたてたかと思うと、宇宙空間ではまったくの無音になったり、かなり極端に変化します。
こういったカメラや音の使い方も新鮮で、生々しさやロケットに乗ることの恐怖感、宇宙の異世界感などを強く印象づける効果につながっているように思いました。

細かいところですが、序盤にモハーヴェ砂漠が登場します。私はMacユーザーなので、macOS MojaveのMojaveだとすぐにわかりました。

字幕監修は、日本人宇宙飛行士の毛利衛さんでした。

公式サイトは、こちら。
https://firstman.jp

0 件のコメント:

コメントを投稿