2020年1月25日土曜日

『ラストレター』

★★★★☆

岩井俊二作品でちゃんと観たことがあるのは『リップヴァンウィンクルの花嫁』ぐらいで、それも映画館で1回しか観ていないのでかなり忘れている状態です。

この作品が二つの時間軸を扱っていることは何となく知っていました。最近、このようなテーマの作品の場合、主人公が時空を飛び越えちゃったり、蘇りや生まれ変わりや憑依など、SF的な要素が入っていることがよくあるのですが、この作品にはそういう要素はありません。
『リップヴァンウィンクルの花嫁』は確かちょっと倒錯感のあるシーンとかがあったような気がするので(記憶が曖昧ですが)、それと比べると現実感があるというか日常から離れない感覚の作品でした。

登場人物は基本的にみな穏やかで誠実で落ち着きがあり、演技らしい演技というよりは普通の人の普通の振る舞いをドキュメンタリーで撮っているような雰囲気でした。

それでいて、優しさや悲しさやほんわかしたものはしっかり伝わってきて、こういう落ち着いた作品もいいものだなあと思いました。

福山雅治さんは、落ちぶれた小説家をよく演じていましたが、彼が演じる限りどこかカッコよさが漂ってしまう気がしました。
そういえば、福山さんと広瀬すずさんは是枝裕和作品の『三度目の殺人』で共演していますが、別の監督作品で再び共演するのはどういう感覚なのでしょうか。映画を観ているときはまったく気づかなかったのは、それぞれの役者さんが本作の登場人物になり切れているということなのでしょうか。

庵野秀明さんの出演もそうですが、鈴木慶一さんや小室等さんも出演されていて、不思議なキャスティングだと思いました。


公式サイトは、こちら。
https://last-letter-movie.jp

『パラサイト 半地下の家族』

★★★★☆

カンヌでパルム・ドールを取った作品ということはかなり前に知っていて、そのときから観に行こうと決めていました。

実際に観てみると、なるほど、面白いと思いました。

低所得層の一家が家族ぐるみで犯罪に手を染めるという設定を最初に聞いたときは、同じくパルム・ドールを取った『万引き家族』とよく似ていると思いました。でも予想どおり、そこからの展開はまったく違いました。
個人的には、ストーリーの起伏や展開がはっきりしている『パラサイト〜』の方がわかりやすくて好きです。まあ、比べるものではないと思いますが。

前評判としては、予想外の方向へ話が展開していくということだったのですが、まさにその通りでした。ただ単に予想外に展開させるのはたぶん簡単ですが、それだけだとデタラメな印象になってしまいます。とてもよく練られて、はっきりと意味的なつながりがあるのに観客の想像とは違う展開、つまりよく言われる"斜め上をいく"ということになるのでしょうか。

格差社会を描いていますが、必要以上な重苦しさや湿度感はなく、ドタバタやコミカルな部分もあり、一方で暴力的な部分もあり、サスペンスっぽい部分もありの、エンターテインメントだと思います。

ソン・ガンホさんは、ずいぶん前から韓国の名優と評されていて、出演作を何本が観たことがあります。イケメン芸能人がたくさんいる韓国で、彼はどう見てもおじさんですし、ダンディという感じでもなく、どういうポジションなのかよくわかりませんでした。
最近は、年代的にはちょっと差がありますが、日本でいうと西田敏行さんのような感じなのではないかと、思うようになりました。

公式サイトを見ると、日本の俳優さんや映画監督のこの上ない賛辞が多数掲載されていますが、私自身はとても面白いと思ったものの、そこまですごいという感じはしませんでした(^^;)。

公式サイトは、こちら。
http://www.parasite-mv.jp

2020年1月4日土曜日

『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』

★★★★☆

『この世界の片隅に』からずいぶん時間が経っており、テレビで放映されたときに録画はしたもののきちんと見返していないので、どこがどう違うのか、どのシーンが追加されたのか、あまりちゃんとわかりませんでした。

白木リンさんとのエピソードなどが追加されたのだと思いますが、TVドラマ版では登場していたので、既視感がありました。
リンさんが登場すると、すずさんの嫉妬心が描かれることになり、彼女がただ単にボーッとした性格の女性とは違う、別の一面が感じられます。

168分というとても長い作品ですが、どんどん戦況が悪くなっていき、原爆が落とされ終戦を迎えるという流れがわかっているせいか、さほど長さは感じませんでした。

戦争を、完全に庶民の目から描いていること、戦時中の生活を丁寧に細かく描写していることは、やはり新鮮ですし素晴らしいと思います。
ついでに、あそこまで頭身を落として、人物のプロポーションを子供っぽく描かなくてもいいのではないか?と『この世界の片隅に』を観たときと同じ疑問も再び感じました。


公式サイトは、こちら。
https://ikutsumono-katasumini.jp


さて、昨年2019年に観た映画は30本でした。
一方で、星5つを付けたのが3作品ありました。星5つをつけたのは『バジュランギおじさんと、小さな迷子』のみでした。
そして、インド映画(正確な定義が難しいですが、ざっくりとインドがらみの映画)は9本で、年間を通してよく観たという自覚があります。

『ルパン三世 THE FIRST』

★★★☆☆

ルパン三世は、最初のTVシリーズと映画『〜カリオストロの城』はかなり好きですが、第2シリーズはあまり好きではありません(というか、たまに観ても面白くないので、きちんと全部観たことがありません)。

最初のテレビシリーズは、当初大人向けのハードボイルド作品として作られたのですが視聴率が振るわず監督が降板、その後宮崎駿や高畑勲が関わることでコミカルな要素が加えられました。
ただ、私の中では第1シリーズ後半のコミカルでドタバタな作風と第2シリーズのドタバタはまったく性質が異なるものです。第1シリーズは腑に落ちることが多いのですが、第2シリーズはふざけ過ぎで子供だましっぽい印象と言えばいいでしょうか。

今作の場合、私としては第2シリーズに近い雰囲気を感じましたが、その中では頑張っている方だと思いました。

ルパン三世のキャラクターのビジュアルを3DCGで表現するのはなかなか難しそうです。あの不自然なほど細い手足などをそのままのプロポーションでCG化していましたが、結局私は最後まで違和感がありました。

ボイスアクターは、レギュラー陣に加えて、広瀬すずさん、吉田鋼太郎さん、藤原竜也さんでしたが、広瀬さんと藤原さんは、本人だとはっきりわかるので、ストーリーに没入する上ではちょっと雑念を生むかも。

ところで「ルパン三世」は英語だと「Lupin the Third」なので、「ルパン三世 THE FIRST」は「Lupin the Third the First」となりますが、これって英語として成立するのでしょうか?


公式サイトは。こちら。
https://lupin-3rd-movie.com


『カツベン!』

★★★☆☆

私は、周防正行監督の大ファンというわけでも、彼の作品の特徴を熟知しているわけでもありませんが、なぜか今回の作品は、周防作品っぽくないような印象を持ちました。

作品の舞台が大正時代で、時代劇の要素が入っているからかもしれません。
また、主人公が過去に犯罪に手を染めており、昔の仲間や警察に追われているという設定が、ほのぼのとしてちょっと緩い笑いを提供する印象のある周防作品とは色合いが違うと感じたのかもしれません。

主人公が子供のころ、駄菓子屋からキャラメルを万引きしたり、映画館のトイレの窓から中に侵入してタダで映画を観るシーンがあり、ふと、こういう描写が教育上よくないとクレームを受けたりするのだろうかと思ってしまいました。特にこの作品の場合、こういった行為にきちんと罰が与えられたという展開ではなく、どちらかというと犯罪を犯しておきながらのうのうと生きている、というトーンなので。
私は、クリエイターが自由に創作し、自由に表現できることは極めて重要だと思っている方だと思うのですが、そんな自分が観客の立場として映画を観たときにコンプライアンスが頭にチラついてしまったことがちょっとショックでした。こうやって、社会が醸し出す空気が、どんどん作り手の表現を不自由なものにしていくのでしょう。残念なことです。

活動弁士という職業がかつて存在していたことは知識としては知っていましたが、それが具体的にどのようなものだったのか詳しくは知りませんでした。本作の中では、かなり細かく活動弁士の仕事の様子がわかるので、非常に面白かったです。

作中で、ベテラン活動弁士が、映画という完成された作品に弁士が説明を加えることで壊してしまうことに疑問を持つというエピソードが描かれていましたが、このあたりを軸にして活動弁士の功罪をストーリーに描けば、警察に追われるという設定がなくても充分面白い作品になったような気もします。

そういえば、上映されるサイレント映画の中に、上白石萌音さんや草刈民代さんなどがカメオ出演(?)されていました。

公式サイトは、こちら。
https://www.katsuben.jp

『スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け』

★★★☆☆

エピソード1〜3、7〜9はリアルタイムで映画館で観ましたが、エピソード4〜6の最初の3部作のころ自分は宇宙戦艦ヤマトに夢中だったので、決して特別なスター・ウォーズ愛がある方ではありません。それでも、40年以上におよぶシリーズの完結編ということで、それなりの感慨はありましたが、私の印象としては、結末は意外とあっさりしたものでした。

スター・ウォーズの世界は、結局いつもダークサイドとライトサイドが戦っていて、作品によってどちらが優勢かがちょっと違っており、そこからある作戦が展開されるというのがパターンのようです。
個々の作戦は断片的でシリーズ全体の大きな流れにはあまり影響しないので、あるエピソードでのある作戦と別のエピソードの作戦を入れ替えたとしても、多少調整すればストーリーが成り立ってしまう作りのように思えます。

エピソード7〜9は、シリーズを完結させることが決まっていたので、レイとレン、ルークとレイアとハン・ソロがゴールにたどり着くプロセスをストーリーの中心に据えて丁寧に描くべきだと思いますが、どちらかというと、いくつかの断片的な作戦を描くついでに彼らの運命についても触れていた、という印象でした。
レイヤ演じるキャリー・フィッシャーが亡くなったことや、監督の交代劇なども影響しているのでしょうか。

まあでもそれは、良くも悪くも私の思うスター・ウォーズシリーズらしさという気もします。
スカイウォーカー家の物語は終わりましたが、スター・ウォーズの世界を描いた作品はいくらでも作れる終わり方なのは、ガンダムシリーズと同じでしょうか。

公式サイトは、こちら。
https://starwars.disney.co.jp