2014年2月26日水曜日

『ラッシュ/プライドと友情』

★★★☆☆

なかなかよかったと思います。

F1ドライバー、ジェームス・ハントとニキ・ラウダの、実話を元にしたストーリー。2人が総合チャンピオンを争った1976年のシーズンを描いています。

私が好きな『アポロ13』のロン・ハワード監督作品だけあって、ドキュメンタリーを見ている感覚になります。
一方で、実話が元になっている限りやむを得ないのですが、ストーリー自体が割とシンプル。もちろん、ニキ・ラウダの事故や短期間でのレース復帰、最終戦までもつれ込んだ優勝争いなどは実話としては充分ドラマティックですが、純粋に映画作品として見ると、少し物足りない気もします。

人物の描写はすごくよかったと思います。チャラい印象のジェームス・ハントと、堅物で融通の効かないニキ・ラウダは、どこまでもウマが合いません。
それならお互いに放っておけばいいのに、自分の考えをストレートに相手にぶつけます。そんな、気になって仕方がないけど大嫌いな二人の関係が絶妙。
ニキの事故後はちょっとだけ距離が縮まりますが、それがまた、ほんのちょっとで、決して大親友になったりはしないところがリアルです。

レースのシーンは、映像、音響とも、とても迫力がありました。たぶんCGも使いつつ絵を作っているのでしょうが、CGだとわからないカットもたくさんあると思います。

ところで、ジェームス・ハントはマクラーレン、ニキ・ラウダはフェラーリ所属なのですが、双方とも赤をベースにちょと白が入った車体。ヘルメットもスーツも似たような色合いで、激しいレースのシーンだと、どっちがどっちか一瞬わからなくなります。これも実話を元にしていることの弊害(?)。もしフィクションだったら、ライバル同士の車は絶対違う色合いにして、画面上ですぐ区別できるようにするでしょうから。

最終戦は日本の富士スピードウェイ。日本人としては、このドラマのクライマックスが日本を舞台にしているというのはちょっと感動。画面の中には、日本人らしき観客、記者、日本語の看板、日本語の実況中継の音声などもちらちらと登場します。

それにしても、1976年にすでに日本でF1が行われていたんですね。
私にとって、F1というと大学時代。周りに好きな人が多く、古舘一郎の派手な実況中継もあって、一番接する機会が多かった時期です。あのころは、アラン・プロストとアイルトン・セナが優勝争いをしている印象でした。
そのセナが事故死したのはよく覚えていたので、最初にこの作品を知った時は、セナの話を映画にしたのかと思いました。

そういえば、2013年末にミハエル・シューマッハがスキーで事故にあったのは偶然ですが、この映画が公開されたら観ようと思っていた自分には、ちょっと因縁めいた感じがしました。

作品のオリジナルタイトルは『RUSH』だけで"プライドと友情"は邦題として追加されたフレーズのようですが、なんかカッコ悪いなあ。
たぶん"RUSH"の中に、カーレースのスピード感、事故の衝撃、二人の感情のぶつかり合いやライバルの存在に突き動かされる気持ちなどが全部込められているんだと思いますが、日本語だと満員電車とかを思い浮かべちゃうからダメなのかな。

公式サイトは、こちら。
http://rush.gaga.ne.jp

2014年2月19日水曜日

FileMaker Pro

FileMaker Pro、楽しいです。

個人的にも、以前の会社でも、ちょこちょことFileMaker Proを使ったデータベースを作っていたのですが、最新版を購入したのを機に、昔作ったものを作り直してみたりしています。

前の会社では、セキュリティのため3か月に1回、全員のPCログインパスワードを変更していました。システム管理者が、ランダムな文字列のパスワードを用意して、小さな紙に印刷して配布する方法でした。

新しいものに変えたら以前のパスワードは忘れてしまっていいかというと、なんだかんだで数か月後に必要となって、思い出せずに困るということがあったので、システム管理者が全員分の過去のパスワードも含めてすべて管理するため、FileMaker Proを使っていました。当時はVer. 5とか6とかでしたが、最新のVer. 13で全面的に作り直してみました。


Ver. 13では、新たにポップオーバーという画面部品が追加されたので、それを使ってプルダウンメニュー風のインタフェースにしてみました。実はこれ、Ver.5のころからずっとやりたかったことなのですが、当時は(たぶんものすごくがんばれば似たようなことはできたのかもしれませんが)できませんでした。




当時、パスワードの作成は、フリーのパスワード作成ソフトを使っていましたが、その機能も、FileMaker Proのスクリプトと計算式を使って自作しました。これについてはVer.5でもできたはずですが、残念ながら当時の自分にはそこまでやる気がありませんでした(^^;)。

画面デザイン的には特に見るべきものはありませんね(^^;)。最新版には、昔はなかったレイアウトテーマやスタイルといった画面デザインを効率的に行うための機能があったので、とりあえずそれに慣れるために積極的に使ってみました。
ここからさらに、各画面パーツの配置を調整し、アイコンをデザインし、フォントをセレクトし、用語を見直し…みたいなことをやっていかないと、磨き上げられたものにはならないですね。でも、テーマやスタイルを使えば、この程度ならできるということもわかりました。
ターゲットユーザー=自分1人だとこれで充分なんですが、トレーニングのためにもう少しいじってみるか…。

FileMaker使いのレベルとしては、このくらいでどんなもんなんだろう。中の下ぐらいかなあ。先日のConferenceで発表しているようなプロの開発者たちのレベルが、とんでもなく高いことだけはよくわかったけど…。

2014年2月15日土曜日

『レッド・オクトーバーを追え』

★★★☆☆

先日、『映画『エージェント:ライアン』公開記念Best of<ジャック・ライアン>上映会』というイベントが開催され、懸賞で当たったので行ってきました。

このイベントは、ジャック・ライアンの最新作である『エージェント:ライアン』の他に、過去のジャック・ライアン作品で最も支持されている作品を1本上映するというものでした。そこで選ばれたのが『レッド・オクトーバーを追え』でした。Blu-rayだったようですが、映画館のスクリーンサイズに引き伸ばしても普通に見られました。

なかなか面白かったと思います。
冷戦時代のソ連とアメリカの緊張関係とか、潜水艦同士の戦闘シーンとか、真実を突き止める謎解きの要素とか、いろいろな要素が詰め込まれています。
潜水艦の艦長がしばしば奇策を使う人で、敵の魚雷をギリギリでかわしたりします。
「艦長!敵の魚雷が迫ってきています。早く対抗策の指示を!」「いや、まだだ」
みたいな会話は、ちょっと宇宙戦艦ヤマトみたいでした(^^;)。当時はかっこいい演出っだったのかもしれませんが、今の自分にとってはあまりクールじゃないかなあ。

それにしても、2本続けて映画を観るのは疲れました。







『エージェント:ライアン』

★★★☆☆

先日、『映画『エージェント:ライアン』公開記念Best of<ジャック・ライアン>上映会』というイベントが開催され、懸賞で当たったので行ってきました。

スパイアクション映画としては、なかなかよかったと思います。

映画の宣伝では、『インテリジェンス・スパイ映画』『解析』といったフレーズが登場し、武闘派スパイではなく頭脳はスパイであることが強調されているのですが、正直、全体の印象としてはこれまでのスパイ映画とさほど変わらない印象でした。
イマドキのスパイ映画は、ミッション・インポッシブルにしろ007にしろ、サイバーな要素は入っているし、『エージェント:ライアン』のジャック・ライアンは(よく言えば)頭がよすぎて一瞬で解析結果を導き出してしまうので、それは見た目上、ひらめきや思いつきと同じようにしか見えませんでした。
かといって、解析プロセスを延々とやっても面白くないしスピード感もなくなるでしょうから、演出的には難しいところですね。

主人公ジャック・ライアン役は、クリス・パイン。最近のスタートレックのカーク役の印象が強く残っていて、今回の作品を観ていてもどうしてもカークのような気がしてしまいました。

今回の作品の時代設定がよくわからないのですが、"敵"はモスクワにいます。つまりロシア(ソ連?)対アメリカの構図。最近はもっぱらイスラム対アメリカの構図が多いので、何だか新鮮でした。

ところで、このイベントでは、映画の上映の前に池上彰さんと優木まおみさんのトークショーがありました。
池上さんは、ジャック・ライアンシリーズの原作者トム・クランシーの作品が大好きだそうで、まあ色々な話が出るわ出るわ。映画を見ないで、池上さんの話を2時間聴いていてもよかったかも(^^;)。話がわかりやすいのはテレビと同じでしたが、テレビよりもワンランク辛辣でした(^^;)。
ちなみに、池上さんは今回の映画の字幕監修を担当したそうです。

公式サイトは、こちら。
http://www.agentryan.jp


2014年2月1日土曜日

『小さいおうち』

★★★★☆

とてもよかったと思います。

この作品を観ようと思ったのは、最近気になっている黒木華(くろき はる)さんが出演しているから(^^;)。予告編で、和服に割烹着姿の女中役を見て、めちゃめちゃ役にハマっているように思えたので。

結果としては、期待通りでした。山形から東京に出てきて女中になるのですが、いい感じにほっぺが赤くて困り顔が似合う垢抜けない雰囲気といい、遠慮がちで自己主張せず家族に尽くす姿といい、それでいて、よく気がつく働き者なところといい、黒木華という女優さんのためにあてがわれた役のようでした。

実際の黒木さんはもっとイマドキでポップで都会的なところもあるのでしょうし、そういう役もやれるんでしょうが、たぶん私にとって、黒木華といえば「小さいおうち」の女優役という印象になるだろうなあ。
ちなみに、私にとって蒼井優といえば「フラガール」、堀北真希といえば「ALWAYS 三丁目の夕日」なのですが、なぜかいずれも東北の女の子の役。私はちょっとイモっぽい子が好きなんだろうか(^^;)??

冒頭、お葬式のシーンから始まって「あれ、最近よく似た作品を観たなあ」と思ったら『永遠の0』でした。そして、現代の若者がおじいさんやおばあさんの若いころの体験をたどっていくという多きな構成も同じ。

そして『小さいおうち』も実は、『永遠の0』同様戦争体験を扱っています。『永遠の0』は戦場における戦争なのに対して『小さいおうち』は兵隊に行かなかった人たちの戦争ですね。そして、国際社会や国家体制などの大きなスケールではなく、ひとつの家族という小さいスケールで描いていることろは、全く視点が違います。
でも、すごくわかりやすかったし、すんなり入ってくる感じがしました。教科書に載っている戦争とは、ちょっと見え方が違いました。
『永遠の0』『風立ちぬ』『小さいおうち』…。それぞれの戦争の描き方の違いを比べてみるのも面白いかもしれません。

公式サイトは、こちら。
http://www.chiisai-ouchi.jp